2011年12月07日

明治 粉ミルク より放射性セシウムが検出

明治の粉ミルク「ステップ」から

放射性セシウムが検出されました。


まだまだ高すぎると言われる基準値である

1kgあたり200ベクレルは下回りますが

最大で30.8ベクレルを検出しています。


しかも、発見されたのが

福島県の市民団体が検出した事で

明治へ連絡して発見されたという事ですので

放射能の影響を受けやすい乳幼児の保護者としては

非常に不安になりますね。


粉ミルク ステップの無償交換される対象の

賞味期限の表示は

2012年10月3、4、5、6、21、22、23、24日

と刻印されているステップです。


明治宛に着払いで送れば無償で交換されると言う事です。

もしも、ステップを購入されている方は

賞味期限を確認されてみてはいかがでしょうか?


なぜ放射性物質が入り込んだかは

現在のところ、空気中のセシウムが混入となっているようですが

セシウムの付着した植物を食べた牛の牛乳なども

大丈夫なのか、きちんとチェックされているのか気になるところです。


米国9.11テロ以降、爆発的に普及した成分があります

原発事故直後から話題になりましたのでお知らせします

最近よく見る「レスベラトロール」とは?

posted by 放射能対策コム at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 粉ミルク 放射能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

放射性物質を除去できる浄水器

福島県はじめ千葉、茨城県の女性の母乳から

微量の放射性ヨウ素131が検出されたニュースがでていますが、

生活に欠かせない水道水の水の放射性物質を

除去出来る浄水器が、先日4月19日に放送されたガイアの夜明け

取り上げられていました。


大阪の吹田市にある浄水器の中小企業で

ニューメディカ・テック株式会社の浄水器で

実際に、福島県の飯舘村のため池の水を使い、

浄水器で放射性物質を除去出来るか?

実験をしていましたが、速報値では検出されませんでしたが

詳細な検査では、100分の1程度にまで

放射性ヨウ素、放射性セシウムを除去出来ていたそうです。

被災地の、病院や、保育園にも持っていき使われていました。


ニューメディカ・テック株式会社の浄水器は

逆浸透膜を使った浄水器だそうですが、

家庭用の浄水器も作っており、震災後注文が殺到し

納品に1ヶ月以上待ってもらう状態が続いているそうです。

ニューメディカ・テック クリスタルヴァレー 浄水器 CV-205JA

posted by 放射能対策コム at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 水道水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

東京都から乳幼児の水道水飲用を控える要請

東京都の葛飾にある浄水場から基準値を超える

放射性物質のヨウ素とセシウムが出たために

都から、東京23区はじめ、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市の5市に

乳幼児の水道水飲用を控えるよう要請が発表されています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000075-jij-soci

人体への影響は、長期的に大量に飲まないと無いそうですので

長期的な飲用制限の影響はないと思いますが

野菜・牛乳など食料品の出荷制限、水道水の飲用を控えるなどの発表があると

どうしても過剰反応される方がでるのが心配ですね。


水道水を直接飲んでいる方は多くはないと思いますが

子どもの場合は学校などで飲む機会があるかもしれませんね。

どちらにしても、基準が非常に低いので過剰反応で

市場経済が混乱しないように落ち着いて対応したいですね。

永久無料レンタル!!宅配無料!!「日田天領水」を使用したウォーターサーバー
posted by 放射能対策コム at 15:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 放射能 水道水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

福島原発付近の海水から規制値の126倍の放射性ヨウ素検出

福島原発から流れ出る水の放水口付近の海水から

規制値の約126倍の放射性ヨウ素、約25倍の放射性セシウムが検出され

海の放射能汚染が懸念されます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000078-yom-soci

これまでに海水を注入、放水により

温度上昇を抑え込む事に重点が置かれてきましたが

今後の環境への対策が重要になりそうです。

周辺海域の魚介類への影響も心配ですね。


詳しい調査を実施していくようですので

原発周辺の食品の安全性をしっかりと調査してもらいたいですね。
posted by 放射能対策コム at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水道水から放射性物質検出

原発の放射能もれの影響で

原発周辺で牛乳、ほうれん草から食品衛生法の暫定基準値を超える

放射性物質が検出されるという問題が話題になりましたが・・・・。


東京はじめ、埼玉、千葉、神奈川、新潟、群馬、栃木などで

水道水から放射性物質を検出。


人体に影響のある量と言う発表はないですが

1キログラム当たりのヨウ素が栃木が16ベグレル

東京が2.9ベクレル、群馬が3.6ベクレル、新潟が2.1ベクレル

セシウムが、栃木県が2.6ベクレル、東京都が0.21ベクレル。


水道水にも影響が出始めていおり

今後の食料、水に大きな影響を与えそうです。


水道水の放射性物質にシーガルフォー浄水器です。

シーガルフォー 交換用カートリッジ付きセット
posted by 放射能対策コム at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

福島県の牛乳 茨城県のほうれんそうから基準超える放射性物質検出

福島原発から47km離れた福島県川俣町の牛乳や、

茨城県の大子町、東海村、ひたちなか市高萩市、日立市、常陸太田市の

ほうれん草から、食品衛生法の規制値を超える

放射性物質(放射性ヨウ素・放射性セシウムなど)が検出され出荷自粛されるようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000556-yom-soci

すぐに健康被害が出る量ではないそうですが

今後の食料品市場におおきな影響がでそうですね。

東京電力は、国と賠償も検討していますが、

農作物などが安全な基準になるまで、

どれくらいの期間が必要となるんでしょうか?
posted by 放射能対策コム at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 被害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人体へ影響のある放射線量は?

福島原発の原子炉が徐々によい方向へ向かいつつありますが

実際に、人体に影響がある放射線量はどのくらいでしょうか?


これまで、地震後の水素爆発などによる放射能もれによる

放射線量で高い測定値が出たのが3号機付近の

1時間当たり400ミリシーベルトでしたが

この400ミリシーベルトのときには人体への影響があるということでした。


原発などで放射線に関係する人の年間の限度額が50ミリシーベルトです。

倍の100ミリシーベルトになると、

将来のガン発生率が0.5%上昇するそうです。


さらに、人体に影響の出る値で言えば

500ミリシーベルトでリンパ球が減少し

1000ミリシーベルトで10%が吐き気、だるさの症状が出ます。

さらに4000ミリシーベルトとなると30日以内に半数が死亡する量です。


短時間での被爆が危険ということですが

今回の原発事故に携わる方々の人体に影響が出ない事を祈ります。
posted by 放射能対策コム at 21:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 放射能 人体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

全国都道府県モニタリングポスト 放射線量測定値一覧

東京電力が出している(ヤフーにも掲載)日本全国の都道府県別で

モニタリングポストを実施した結果を公評しています。


1時間あたりの放射線量です。

数値の単位はマイクロシーベルトです。ミリではありませんのでご注意。

    全国都道府県別放射能水準調査


福島原発のある福島県だけは、一覧でなく

一覧表下に、福島原発からの距離、方角別に出ています。

福島原発から30km地点では、160マイクロシーベルトなど

他の県からすると高い値が出たりもしていますが、

人体に影響はほとんどないレベルです。

その他の都道府県の放射量は低い値で推移しています。


やはり、近いほど高い値になり、風向きでも変化するようですねが

こうして一覧で測定値を見ると比較も出来ますので

すぐに確認できますね。


首都圏や、東北地方の県庁ホームページなどでも

測定値の情報等を提供しています。
posted by 放射能対策コム at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 被爆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放射性物質の除染について

放射性物質の測定値が各地で発表され

通常よりも高い放射線量が出ている為

外出後の衣類や靴をどうするのか?

放射性物質の除染方法についての問い合わせが増えているようです。


放射性物質の除染方法について

外出後の衣類はビニール袋に入れて、

布や、ウエットティッシュで拭くことで、ある程度は拭きとれるそうです。

その後に洗濯する。

それでも、気になると言う方は捨てるか、プレミアムゼオライトのような

体内から放射性物質を排出できるものを使うなどの対策を取られてはどうでしょうか?


洗濯したものを外に干すのも

気になる方はやめて室内に干すなど、原発からの距離や風向き

放射能線量によって各々で判断してください。

あくまでも、するしないは自分の判断です。


衣類だけでなく靴も拭いた方が良いですね。

そして、帰宅後はすぐにシャワーを浴びて

髪や、肌、耳や鼻の穴、爪の間を洗うことで除染対策になります。


いずれにしても不必要な外出を避けて

肌を露出しない、マスクをする、屋内ではエアコンを使わない

窓、換気扇を塞ぐ等の対策が有効ですね。

放射性物質の拡散でマスクの在庫ありの販売店が少なくなっていますね。

防災グッズ・マスクの在庫を見る
posted by 放射能対策コム at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 除染 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放射性物質拡散不安でマスクが品薄 ヨウ素含むイソジンは効果なし

放射線物質の拡散が広まり、各地の放射線量の測定でも

通常よりも高い数値が検出され不安が広まっています。


放射性物質への対策でマスクが品薄になり

また、以前ニュースやヨウ素の記事でも取り上げた

ヨウ素による対策でヨウ化カリウム水溶液を

飲んでいたようですが、このようなヨウ素は医師の処方が必要のようです。

しかし、ヨウ素の販売会社が予約殺到しているそうです・・・。

        Moldex[モルデックス]2730AN100 NIOSH-N100 サイズ:Mサイズ 高性能使い 捨てN100マスク 排気弁あり【5枚入】小箱

またヨウ素を含むイソジンなどのうがい薬での

うがいは効果がなく、間違った情報のようです。


基本的には、放射線量が高い場合は外出せず、窓など締め切る

エアコンも使わない、そしてマスクなどで体内に取り込まないようにしましょう。

こんぶ、とろろ昆布、みそなどを食べるようにしましょう。

posted by 放射能対策コム at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 放射能 ヨウ素 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






人体への放射能汚染 対策のトップページへ戻る
SEO対策テンプレート


seo great banner
放射線 放射線汚染 対策 予防 福島原発
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。